【僕とADHD。】~それいけ!大人の発達障害~

20代半ばの僕です。この歳になってやっと自分は発達障害なのでは…?という疑念に向き合います。リアルな気持ち。行動。そして調べた知識をなるべく解りやすくまとめます。

MENU

【”発達障害は治る”論争について②】『障害』ってなに?『治る』って何?治るの?

f:id:boku_adhd_asd:20190403033012j:image

こんにちは!ファー・ロビンちぢめてファビンです!

 

クリスです!

 

前回↓ の続き(第2話)です!

www.fabin.me

 

 

 

 

 

1ミリだけおさらい

 

“発達障害は治る”

 

というツイートが少し前から波紋を呼んでいる。

 

治らない派(多くが発達障害当事者) ⇔ 治る派(多くが当事者の周囲の方)

 

おさらいおしまい!

 

 

そもそも『障害』が『治る』ってなに?

 

 

 そもそも『障害』ってなに?

 

意外と“障害”そのものの定義をはっきりわかりやすく記している文献やサイトは少ないです。

(障害者の範囲を示しているものはたくさんある。)

 

それでもあえて端的に言うと

 

『障害』とは

  • 脳・身体の器官が機能を果たしていない状態のこと。
  • その原因は先天的、後天的どちらの場合も含まれる

 

そして

障害をもつことにより、

長期的に日常生活や社会生活に相当な制限を受けるひと

 → 『障害者』

 

“相当な制限”ってどゆこと…?

 

何かがとてつもなく大変だったり、どうやってもできなかったりすることだね。

 

 

障害者という言葉の範囲についてはこちらに

「障害者の範囲(参考資料)」 厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/dl/s1031-10e_0001.pdf

 というものがあります。

 

こーせーろーどーしょー…

 

読まなくても大丈夫だよ!

 

ぶっちゃけわかりに…

 

そもそも『治る』ってなに? 

 つぎは『治る』という言葉。

 

この言葉を調べると大抵次のように解説されています。

 

もとの良好な状態にもどる。

 

しかし発達障害に苦しんでいる人々は

何も問題はなかった(良好な状態)であったが、

なにかの出来事があり、

現在の悩みを抱えるようになったわけではありません。

 

ってことは…?

 

もともとの(生まれ持った)特性で

“治す”ことは不可能

 

ということですね。

 

 

 

じゃあ結局どう思う?

 

僕は今は“治らない”と思う。 

 

悩みの根本的な原因は消すことはできません。

 

 

 

ただ“悩み”そのものは改善できます。

 

 

 

〇たとえば

 

 

「どうしても、計画性をもって物事に取り組めない」

という悩みがあるADHDと診断された方がいるとします。

 

僕や!

 

 これは脳内の伝達物質である

ドーパミンの濃度が薄いことが原因であることがしばしばあります。

なんで薄くなっちゃうかというと、

  • もともとの生成される量が少ない
  • 作ってもゴールとは反対方向に超再吸収されちゃってうまく伝わらない

といういわば体質だとされています。

 

これは体質・特性なので、つまり根本的な改善(変化)は望めません。

 

 

しかし

コンサータという薬はこのドーパミン濃度を引き上げることができます。

 

 これにより

「最近いろいろ順序立てて考えられる!」となれば

“本人の悩みは(一時的にでも)解消された。” といえます。

 

 

つまり

 

 

“ドーパミンの低放出・過再取り込み”という体質(特性)変えられません

“ドーパミンの濃度が薄い”という原因サポート・改善できることもあり

“「どうしても、計画性をもって物事に取り組めない」”という悩み解決できる

 

ということです。

 

薬の副作用もあるし、こんなカンタンじゃないけどね!

 

 

 

 もうちょっとだけ、喋らせてください。

 

ただ、これは現代での定説・研究結果をもとに考えたものであり

将来どうなるかはわかりません。

 

上記したような薬用療法も「そんなもんでよくなるか!」と

認められすらしない過去もあったようです。

 

まだまだ発展途上の分野だといえます。

 

だからこそ僕は

今自分ができる身近な事を試すことが大切だと感じています。

 

“悩み”を軽減するのはなにも薬だけではなく

以前書いた、メモや、過集中の人はアラームなどのツール、

もっというと自分に発達障害傾向があると打ち明けることにより

周りの理解を得て、世界が変わることもあり得ると思います。

 

もう一度言います。

 

僕は今は発達障害は治らないと思っています。

一生向き合っていくものだと思っています。

 

しかしそれで死ぬまでずっと、死にたい思いをするつもりはありません。

 

少しでも生きやすく、

 

すこしでも周りの人に一緒にいて楽しいと思ってもらえるよう

 

これからも、もがいて、探して、生きて、最後には笑ってやります。

 

このブログはその中の1つです。

 

 

よければツイッターとかで、感想やお悩みをつぶやいてね!

 

全力で拾いにいくぜ!

【”発達障害は治る”論争について】当事者がそれぞれの気持ちを考えてみた。その理由は?

f:id:boku_adhd_asd:20190403032815j:image

こんにちは!ファー・ロビンちぢめてファビンです!

 

クリスです!

 

“発達障害は治る”

 

というツイートが少し前から波紋を呼んでいる。

 

今の時点で、筆者は海外の発達障害についての論文や常識について知識が弱いので、今回は日本限定で書かせていただきます。

 

 

 

 

今、『発達障害は“治る”or“治らない”』という論争が巻き起こっている。

 

そもそも

なぜこの様な議論が起こるかというと

“発達障害は脳機能の不具合により起こるもので根本的な治療は不可能”

というのが現代の大半の意見だからだ。

 

さらに

“治らない派”の方々→発達障害の当事者

“治療可能派”の方々→身近に当事者をもつ人(息子がASD持ちの方など)

が多いということから

周囲の人々が当事者に“治るんだ!!”という願望を押し付けているのではないか

という声が後を絶たない。

 

この論争はこれだけには留まらず

“発達障害は治る”と主張する本を数多く世に出している

とある出版社、およびその社長に「インチキだ!」という批判が集まっている。

 

 

 

両者の気持ちを(当事者が)考えてみた。

 

今回の件で一番やっかいなのは

なによりも気持ちが介入・先行してしまうことだ。

 

そうなっちゃうのは痛いくらいわかるなあ…

 

 

“治らない派”(主に当事者)

 

当事者は、そもそも死に物狂いで自分を保っている。

『周りの人が簡単にやっていることを、なぜ、自分はこんなにもできないんだ』と

半生を悩み苦しみ悶えながらぎりぎりで生き抜き、

そして辿り着いた回答が

『自分は発達障害者であった』という結論だ。

そしてそれは

『治療うんぬんの問題ではなく、個々人の特性であり、根本からの解決は不可能』と

知らされた。

それでも、自分の特性を知ろうと悩み、治すことはできなくても問題を、悩み事を減らそうともがき、生きている。

 

そんな時

どこのだれかも知らないよくわからないヤツが

「発達障害は治そう!うちの子にもこれやってるの!絶対治してやるわ!」

と言っていたら

 

「当事者の気も知らず簡単にテキトーなこと言うな!」

「発達障害があったらその子を愛せないのか!

(=発達障害があったら自分は誰にも愛してもらえないのか)

 

という気持ちになってもそれは自然だ。

 

 

“治る派”(主に当事者周囲の人)

 

その一方、

当事者周囲の人も、相手が大切な人であれば

その治療法があるという可能性を信じたくなるし、

当事者のフォローをして(くれて)いるのは善意以外の何物でもなく、

当然、負担(勿論人それぞれだが大抵の場合とても大きい)がかかっているので

それを解消したいのは当然だ。

 

やっぱ、周りの人に迷惑かけたり、ゆるして、助けてもらって生きているのを僕らは忘れちゃダメなんだよな。

でも気にしすぎも絶対よくないから、それは忘れないでね。

 

 

もちろん“治る・治らない派”と“当事者・周囲の人”の組み合わせは

この限りではないとは思う。

 

今問題になっていること、収まらない理由になっている両者の気持ちは

乱暴にまとめるとこの様になっている。

 

これ以外の意見、心境があれば是非聞かせてほしいです!Twitterでもコメントでもなんでも!

 

反対意見もめっちゃくちゃあるだろうね!

 

 

 

この論争に対する具体的な答えは

 

次回!

 

気持ちの面ではなく理論的に

 

  • 治療可能なのか?
  • そもそも『障害』ってなんだろう?『治る』ってなんだろう

 

ということを僕なりに考察したいと思います。

 

一回がっつり考えてみよ!

客観的にね!

 

 

 

ありがとうございました!

 

このブログでは

発達障害を抱えながらどうやって生きていくか、

ほんとうに生きづらいこの世界を少しでも生きやすくする方法を、

なるべくわかりやすく鬼発信しています。

 

気にいってもらえたらまた来てください。一緒にいきましょう。僕も死ぬ気でやっていきます。

 

 

please, tweet & subscribe!

【ワーキングメモリとは?】ADHDや発達障害との関連性は?仕組みやおススメの鍛え方も紹介!

f:id:boku_adhd_asd:20190403032124j:image

ワーキングメモリ(作業/作動記憶)って知ってますか?

 

 

 

 

ワーキングメモリとは?

検索に移動

 

ワーキングメモリ(Working Memory)とは認知心理学において、情報を一時的に保ちながら操作するための構造や過程を指す構成概念である。作業記憶作動記憶とも呼ばれる。一般には、前頭皮質頭頂皮質前帯状皮質、および大脳基底核の一部がワーキングメモリに関与すると考えられている。
( 出典;wikipedia)
 
もうちょっと言うと
 
入ってきた情報の
 
一時的な記憶
整理
削除
 
これらの処理動作のことですね。 
 
 

具体例をみてみよう!

 
たとえば!
 
同僚Aとザリガニについて話をしているとしましょう。

ザリガニ??

そこにB先輩が来て「カップ麺作って」とお願いされました。
はーい、と返事してお湯を沸かし注ぎました。

お湯を入れたワケね。

その瞬間、今度は上司C氏が今すぐこの資料(10部だけ)のホッチキスだけとめてくれと言ってきました。

じぶんでやれ! 

 

 
 さあここで! 
 
 
脳は
 
  • ザリガニの話
  • カップ麺を作ってる
  • ホッチキスをとめなければいけない
 ということを一時的に記憶しています。 
 
 
さらにこれらを

  • ザリガニの話(めっちゃどうでもいい)
  • カップ麺を作ってる(あと三分後にB先輩に渡さなきゃ)
  • ホッチキスをとめなければいけない(超緊急&すぐ終わる)
 
 → ホッチキスをすぐに終わらせて、3分後にカップ麺を持っていこう! と整理します。 
 
 
そして(今は)どうでもいいザリガニの話の記憶は削除します。

 

 
 

僕だったら、

“カップ麺のお湯沸かしてたら、ぼーっとザリガニのこと考えだして沸騰に気がつかず、
上司に頼まれた瞬間「急いでやります!」って夢中でホッチキスとめた後、
「ふ~、やってやったゼ!」しばらく内心ニヤニヤしてたら、
先輩に「おまえ、頼んだカップ麺は?」って言われて
「はっ!!!!すみません!!!!」って、空焚き寸前のポットを走って止めに行く”

ってのがもうみえてるなあ…。

 

もっとシンプルなのだと、電話をかけるために番号を覚えても、かけ終わったらもう忘れてるよね。そういうのも『一旦記憶したものをいらなくなったら削除した』という働きだといえるね。

 

たしかにSMS認証のコードなんて4ケタっぽっちとかだけど、入力した瞬間忘れてるなあ…!

 
 

記憶の容量は?いくつまで一度に憶えられるの?

 
平均5個と言われています。最大で7個。
もちろん平均なのでこれより少ない人もたくさんいます。
 
そして
加齢とともにこの機能は低下していきます。
 

いわゆる脳の老化の1つだね。

 
 
 

発達障害とワーキングメモリの関係は?

 
 まだはっきりとした研究結果は出ていませんが
『発達障害、とくにADHD特性をもつ人はワーキングメモリの容量の小ささが関わっているのではないか』
という説があります。
 
メモリの容量が小さいために
 
いくつか指示を受けると
その中の何個かが記憶から消えたり
また、要領よく順序立ててできない
 
といったことが多いと考えられているのです。
 
 

 こんなことありませんか?

 
  • 何かとりに来たんだけど、何をとりに来たか忘れた
  • 「忙しい」とずっと言ってるけど、効率が悪く、全然進んでない
  • いきなり、「?…何考えてたっけ?」という物忘れが多い
 
これらはワーキングメモリがうまく使えていない、または容量が小さい人の典型例だそうです。
 
 
 

ワーキングメモリの鍛え方

 
 

ワーキングメモリ機能UP!2つのアプローチ

ワーキングメモリの機能をアップさせるには2つのアプローチがあります。

 

シンプルにメモリ機能そのものを鍛える

メモリ鍛錬!

 

 

メモリの使用量を減らし、なるべくスッキリ作業する 

メモリ解放!

 

です。

 

 

どっちからやればいいの…?両方試すのはちょっとな…、

 

そんな人は『メモリ解放!』を試してみることがとてもオススメ!

 

メモリ解放!

 簡単に言えば、

頭だけで憶えない・考えない!

ということです。

 

おー、、…!つまり、?(笑)

 

メモをとりましょう!

 

憶えなきゃいけないことを頭から追い出すんだ!

 

メモることで

 

  • 憶えなきゃいけないこと
  • これを憶えなきゃという考え
  • 忘れたらどうしようという無意識の不安

 

など、

主なものでもこれらを脳のメモリから取り除くことができます。

 = 使えるメモリが増える

 = 脳の負担を減らして(軽くする)パフォーマンスUP

 

やり方は何でもいいです。

 

おすすめは

 

  • 付箋に書いて目のつくところにペタッ!
  • スマホのメモ機能(スマホだけでできる。管理も楽)
  • ボイスメモ(メモるのがはやい)

 

(僕は一周回って付箋とか紙に書いてます。

スマホやPCのメモだと書き残したこと自体を忘れちゃうしね。)

 

特に残したい理由がなければ、終わったメモからガンガン捨ててこう!

 

ちなみに記憶だけでなく考える時も

簡単に図を描いたり問題点を書き出したりするのは

とてもとても効果的です。

 

なんといってもポイントは可視化です。これに尽きます。

 

悩みやタスクは目で見よう!

 

いっぱい寝て脳を休ませることとても大事!

 

メモリを鍛える!
 処理能力そのものを鍛えよう!という方法もあります。
脳トレとかもその1つです。
 
ただ
ワーキングメモリは、日常生活を送るだけでも十分鍛えることができる。
という見解も多くあります。
 
普段の生活でも、家事とか乗り換えとかもちろん勉強、スポーツ、おしゃべり…etc
あらゆることでワーキングメモリは使われています。
 

でも、それでもできないから困ってるんじゃん!

 

まあそうだよね。(笑)とくにオススメなのは料理。料理は特に「このお鍋を火にかけながら、その間に玉ねぎ切っちゃおう」みたいに、一度にいろんなこと考えなきゃいけないからね。

 

ほへー!おれ、料理男子になる!

 
メモリを鍛えるのであればこのように
日常生活にトレーニングをとりいれることをオススメします。
 
新しく脳トレをする時間の余裕がない人も多いだろうしね。
 

てか、続く気がしない!!

 
 
ただそれだけだと物足りないという方にもう一つ、
専門家の方々が推奨している
 
『デュアルタスク』をご紹介します。
 
 
これは
 
運動 × 知的作業
 
この2つを同時に行うことです。
 
たとえば
 
掃除機(をかけながら) × 英単語(を覚える)
ランニング(しながら) × 計算(をする)
 

もっと簡単なやつがいい!

 
歩きながら今日の予定を考える
 
とかだと続けやすいと思います。
 
新しくトレーニングを始めるのもいいかもしれませんが
 
 
やるべきこと(移動、家事、筋トレ…)
×
やるべきこと(予定をたてる、英語を覚える…)
 
 
がとにかくオススメです!
 
 
 

ありがとうございました!

 

このブログでは

発達障害を抱えながらどうやって生きていくか、

ほんとうに生きづらいこの世界を少しでも生きやすくする方法を、

なるべくわかりやすく鬼発信しています。

 

気にいってもらえたらまた来てください。一緒にいきましょう。僕も死ぬ気でやっていきます。

 

 

please, tweet & subscribe!

【ADHDとは?】めちゃくちゃわかりやすく!!チェックリストからはじめる大人の発達障害≪悩み・経験談≫

f:id:boku_adhd_asd:20190403031506j:image

 

難しい話はとりあえず置いといて

下のリスト、あなたはいくつ『グサッ…』っときますか?
 
  • 落ち着きがない。じっとしてられない。
  • 注意力が続かない。また、別のことに注意が移ってしまう。
  • 並んで待てない。また、ある程度近づいてきても急に列を抜け出してしまう。
  • うっかりミスが多い。
  • やらなければならないことや、約束を忘れる。
  • 忘れ物・失くし物が多い。
  • 整理整頓ができない。
  • 計画的に行動できない。
  • 大きな問題を先送りにしてしまう。
  • 同時に2つのことができない。
  • 何度注意されても同じミスをくりかえす。
  • いきなりやたらと活動的になる。
  • 前もってよく考えて行動できない。
  • 思ったことをすぐ言っちゃう。

 

うーんとね~。13個!

 

他にもたくさんありますが、これは

ADHDによくみられる特性・行動です。

 

 

 

 

 

 

そもそもADHDとは

 

ADHDとは発達障害の1つ

次の3つの特性(症状)がみられます。

(発達障害について→別記事にて!coming soon!!)

 

ADHDの3つの特性【不注意、多動性、衝動性】

 

①不注意(気が散っちゃう)

  • 集中力が続かない。
  • 注意があっちこっちに。
  • ぼーっとしやすい。
  • 忘れ物・失くし物が多い。
  • うっかりミスがとても多い。
  • 片付けができない。

 

あー。あるある。この前も乗り換えミスって急いで正しい電車に乗り込んだらそれも反対方向で、ごめんなさい、めっちゃ遅刻しましたーー、!!って辿り着いた目的地がそもそも違う会場だったなあ。泣きそうになった。てかちょっと泣いた。

 

たいへんだったね。それでもその後ちゃんと行ったんだから、がんばったね。

 

 

②多動性(じっとしてられない)

  • 落ち着きがない。
  • 行動を自分でコントロールできない。
  • 何かの最中でも他のことに気をとられるとやりかけのままそっちに夢中になってしまう。

 

あーー。あるある。けっこう集中して作業してるつもりなんだけど、別の要件思い出してなぜかそっち始めちゃってそれでふと、「あれ…なにやってたんだっけ、?」みたいな!

 

やっぱそういう人は多いみたい。仕事とかに支障をきたしたりしてたらはやめに診察を受けよう。一人で立ち向かう問題じゃないよ、きっと。

 

 

③衝動性(思いついたらいきなり行動)

  • 衝動にブレーキをかけられない。
  • 思ったことをすぐ言ってしまう。
  • 目先の損得に目がとらわれやすい(中期的、長期的なスパンで考えられない。)

 

 あーーー。あるある。むかし始めて行った熊本で、なぜか急にママチャリ買った後、一時間くらいで乗り捨てたことある!ぜんぜんお金ないのに。(ちゃんとした手順で処分しました。)

 

あはは。けどこれは特に本人にしか解らない感覚なんだろうね。

 

 

 

ADHDの3タイプ

 

①②③の現れ方の違いで3タイプに分類されます。

 

  • 不注意優勢型(①が強く現れる。)
  • 多動性・衝動性優勢型(②③が強く現れる。)
  • 混合型(①②③ぜんぶ現れる。)

 

『不注意型の典型例はのび太くん。多動性・衝動性優勢型はジャイアンくん。』って紹介されてる先生もいらっしゃるよ。つまり、ADHDと言っても特徴は正反対だったりするんだね。大まかだけどイメージしやすいね!

 

なるほど。ぼくはたまにひとりで急に超絶ジャイアニズムを発揮するノビタリアンってとこかな!

 

 

ADHDが発症する原因は?

現在ADHDのはっきりとした原因は特定されていません。

ただ生まれ持った脳機能の特性(かたより)であるため、

親の育て方、愛情不足、育った環境などが要因ではありません。

 

なんどでも言います。ADHD(グレー、疑いを含む)の子をもつ全国の親御さん、じぶんを責める必要は全くありません。

 

うちのおとん!おかん!聞いてるかー!

 

 

 (ADHDの原因は?脳のどんな部分が人と違うの?遺伝子は?諸説を紹介!→別記事にて!coming soon!!)

 

 

ワーキングメモリとは?

 

ところで、ワーキングメモリって知ってる?

 

知らん!

 

人ってたくさんの情報を見たり聞いたり感じたりしてるでしょ?それをちょっとの間記憶したり、整理・削除したりする処理の能力のことだよ。

 

あーハイハイ!なるほどね!(全然わかってない)

 

(笑)たとえばバイトとかで一気に2つのこと頼まれて、テンパっちゃたり、最初のあれ何頼まれたっけ…?みたいな経験ない?

 

は!?!?!?!そんなの8000兆回あるわ!!!

 

ワーキングメモリっていうのはそういうのを処理する脳のはたらきのことだね。これが大きい(強い)といろんなことを的確にビシバシこなせちゃうの。

 

へーーー!いいなーーーー。

 

それでね、“発達障害の人はワーキングメモリが弱い”というデータが出てるんだ。

 

…!!!、……あーでもなんとなくわかるかも、、、。

 

まだはっきりとした解明はされてないけどね。わかりやすい具体例や、もうちょっとだけ詳しく!というひとはワーキングメモリとは?↓をのぞいてみてね!

 

www.fabin.me

 

身に覚えありすぎだからちょっといってみるわ!

 

 

ADHDは治るの?

 

『治りません。』

 

(というのが大多数の考えです。)

 

というより、治る・治らないというものではありません

なぜならそもそも病気ではないからです。

あくまで脳の特性(個性)でありそれを完全に消すことはできません

 

しかし、適切な治療、自己理解、周囲の理解etc...で

悩みや行動(症状)の改善・ケア、

苦労困難や精神的なつらさを減らすことができます。

 

治療は主に「薬物療法」と「心理面へのアプローチ」の2つです。

 

ざっくりいうとお薬とカウンセリングとかだね!

 

心当たりがあって今生活に苦しまれている方は

専門医のいる医療機関などで診察・検査を受けることをおすすめします。

 

 

ありがとうございました!

 

このブログでは

発達障害を抱えながらどうやって生きていくか、

ほんとうに生きづらいこの世界を少しでも生きやすくする方法を、

なるべくわかりやすく鬼発信しています。

 

気にいってもらえたらまた来てください。一緒にいきましょう。僕も死ぬ気でやっていきます。

 

 

please, tweet & subscribe!

 

(発達障害かも?でもどこに行けばいいの?→別記事にて!coming soon!!)

(ADHDハック 具体的な対処法→別記事にて!coming soon!!)